講座概要
- 開 催
-
2017年6月25日(日)~27日(火)
2日間 10:00-17:00(休憩60分)
- 開催場所
-
にらい恩納
沖縄県国頭郡恩納村名嘉真1952-10
- 参加費用
-
-
りびふく3級講座 ¥30,000(税別)
-
参加特典
-
無料掲載!
訪問美容検索サイトに1年間無料掲載できます。
-
商品割引
訪問美容必須のアイテムを割安で購入できます。
-
会員になれる
当ツアーに参加した方は、りびふく会員になれます。(審査あり)

講座一覧
各講座には定員がございますので、早めにお申込みください。
講座内容は予告なく変更になる場合がございます。
- アイコンの見方
-
- 初心者向き
- アシスタント向き
- スタイリスト向き
- 営業向き
- 幹部向き
- 経営者向き
学ぶ
訪問美容に役立つアレコレ
- 1日目 10:00~16:50(300分)
-
・福祉訪問美容とは
・介護保険法
・基礎介護知識
・高齢者の心理と身体機能
・高齢者疑似体験
・福祉美容に付随する基礎介護技術①
・福祉美容に付随する基礎介護技術② - 2日目 10:00~16:50(300分)
-
・福祉訪問理美容に関する基礎知識
・サービスをする上での留意事項
・関係法規
・感染症と事故防止
・車椅子でのシャンプー施術方法
・介護施設でのパーマ・カラー施術方法
・まとめ
りびふく3級講座
福祉美容初心者向け・介護福祉に強くなる学習講座
◎福祉美容ってどんなの?
◎高齢者の気持ち
◎高齢者を体験する

受講対象者 |
・理美容師免許取得者 ・理美容サロンオーナー及び現場監督者 (オーナー及び現場監督者で理美容免許取得者でない受講者対象外講座有) |
---|---|
募集人員 | 各10名 |
受講料 | 30,000円(税別) ※『りびふく会員』は、30%off |
受講時間 | 1日目300分・2日目300分 1日目のみ、など単体の受講はできません。 |
講座内容※ |
|
講師紹介
-
西日本エリア関西地区 りびふく講師 牧 二郎(マキ ジロウ)2
・兵庫出身
・神戸のサロンでエリアマネージャーとなる
・神戸で訪問美容ミュウを創業
-
西日本エリア関西地区 りびふく講師 牧 二郎(マキ ジロウ)
・兵庫出身
・神戸のサロンでエリアマネージャーとなる
・神戸で訪問美容ミュウを創業
開業した受講生
受講を経て、実際に訪問美容を開業した受講生にインタビュー!!

1店舗のサロンオーナー
Kサロン
- 年齢:
- 46歳
- 訪問美容実績:
- 10年目
- スタッフ:
- パート主婦15名
訪問美容をはじめたきっかけは?
新聞記事で訪問美容の記事を読みました。これからの少子高齢化に伴いこれから必要な分野だと思いました。
両親が理髪店を営んでおり、サロンは両親に任せ私は訪問美容を立ち上げました。
訪問美容の方は土日が休みなので、週末は両親のサロンを手伝っております。
売上げは順調に伸びていますか?
サロンの月売上は年々悪くなるばかりで、今はスタッフ4名で100万円上がらない月もあります。
しかし訪問美容の方は始めて約10年ですが、現在、月次売上500万円を超え、サロン売上の5倍以上にもなりました。
今でも取引先は月に数件ずづ増えています。目指せ1000万円!!(笑)

受験生の声
-
- N.Tさん
- りびふく講座1級に参加させて頂きました。自分の苦手なマネジメントという部分では、より広い視野をもって施設さまや、スタッフを見ていかなければならないと感じました。
-
- T.Nさん
- Bマーク講座に参加しました。いろいろな方がおられる中で、接し方ひとつにおいても危機感をもってやらなければならないと強く感じました。やりがいがある仕事ではありますが、その反面危険と隣り合わせだという事を再認識しました。
-
- M.Kさん
- 1級講座とBマーク講座を受講させて頂きました。リスク管理については意識していたつもりでしたが、講座を受けさせていただき、もっと奥深いものだと気づかせて頂く事ができました。また他で訪問美容をしておられる方のお話しを聞くことができて色々なことが学べ、より頑張っていこうと思いました。
-
- A.Nさん
- 今、自分は自由にトイレに行きたい時は行き、お風呂に入りたい時は入りと 何でも一人で出来るという当たり前の生活を送っていました。
今回、ご高齢の方の疑似体験をさせて頂いて、体の重みや耳の遠さ、目が不自由なこと がこれだけ生活に支障をもたらすことを実感することが出来ました。
この体験を忘れずにご高齢の方の気持ちを考えて接していこうと思います。
-
- H.M さん
- 技術や時間にばかり気をとられないようにし、お客様の状態を気にかけたり、 「キレイになってうれしい。」「気持ちいい。」「楽しかった。」と思って頂ける ように技術サービスをお届けしていけたらいいなと思います。
-
- R.I さん
- 今まで、年齢と共に不自由さは誰にもやってくる感覚でいました。いざ自分がその身にその状態を装着して感じる1つ1つの動作に不自由さと負担がかかってしまい、苦痛にまで感じてしまいました。
常にこの状態でいると本当に誰かの手助けや言葉かけが必要になってくる事を痛感し、日常でも何気に見過ごしたり、心身になってあげる思いやりに欠けていた事を感じました。
今後いろん な場面で自分が出来る限りの事を自然にしてあげられる行動をしたいと思います。
美容を通して必要とされる場合だけでなく、常に必要とされているのでは と思い感じながら、こちらから関わってあげなければいけないと強く思いまし た。
よくあるご質問
- 講座を受けると訪問美容がはじめられますか?
- 『理美容福祉師Ⓡ』の認定資格が取得できます。
受講完了者には、ディプロマと認定証(有料)が発行されます。
講座を受ける事により、訪問美容をご自身ではじめたり、どこかの団体に所属したり
訪問美容のスタートラインにたつことが可能です。
- 誰でも受けられるのですか?
- 以下のいずれかに該当する方が受講いただけます。
・理美容免許取得者
・理美容サロンオーナー及び現場監督者
- 受講料の支払い方法は?
- お申込いただいてから2週間以内に指定の口座にお振込みくださいませ。
(ステップアップ割引・セット割引などもございます。)
*お振込み手数料はご負担ください
- サロンのスタッフにまとめて受講させたいのですが、グループ割引等はありますか?
- 複数人受講による割引はありませんが、「人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)」を受けることが可能かもしれません。